ペット 一覧

室内犬の皮膚の特徴!!

室内で犬と共同生活を行う時に最初に気をつけておく事は、
時々犬用のブラシなどを用いてブラッシングを掛けてあげる事です(^O^)/

人間と違って、多くの室内犬は長い体毛で覆われていています。
部屋の中に存在するダニなどが毛に付着して、
室内犬の皮膚に入り込んで、炎症を起こしてしまう場合があります(^_^;)

飼い主の多くは室内犬をお風呂に入れない場合が多いので、
お風呂に入れない事によって衛生管理も考えてあげなければならないです。

人間のようにかゆみや痛みなどを人間の言葉で表現しないので、
なかなかダニが付着していることが分からないまま飼育している人も多いです(´・ω・`)

体毛に覆われて、外見からではダニのを見分ける事が難しくて、
室内犬の皮膚の状態が分からない事が多いです。

実はよく室内犬の体毛をかき分けて、皮膚の部分を見てみると、
ダニによって皮膚炎がひどくなっているという事も考えられるのです(^_^;)

pet_kayui

犬の特徴として、よく手で犬自身の体を掻く仕草を見せる事があります。
愛犬が書くという仕草は、皮膚がかゆいという事で体を掻いている場合が多いです。
しかし、実はすでに皮膚に何らかの症状が起こっている場合もあります。
炎症が起こっている所を良く掻く場合は、皮膚炎になっている場合が多くて、
酷い時は化膿している場合があります(T_T)


お散歩バッグを作りたい!

我が家にはミニチュアダックスが二匹いますヾ(=^▽^=)ノ

dog_miniature_dachshund dog_miniature_dachshund
よくドッグランへ行くのですが、たかが犬の散歩やドッグランでもいろいろ荷物が必要なんです。
飲料水、飲料水を入れる器、タオル、粗相をしたときに使用する袋、
あとは人間用にも飲み物、お財布、写真が趣味の私は一眼レフカメラなどなど。

こういったお散歩やドッグランへ行く時は、大きなバッグが欲しいのですが、
中身がゴチャゴチャしたくないので、ポケットがついていたりするとありがたいです。
あと粗相したものを入れた袋を、バッグの中には入れたくないので、
それを吊るすフックをひっかけるところなどもあると便利です。

こういった自分の思い通りのバッグってなかなか出会えないのですが、
先日とても理想的なバッグを見つけました。
しかしそれは、お散歩バッグの型紙だったのです。
そう、自分で作らなければならないというわけです(ノ゜ο゜)ノ

私のお裁縫レベルは中学生並ですが、犬服を作ったこともありますから、
おそらくバッグくらいなら作ることができると思います。
早速型紙を取り寄せてみたのですが、とても本格的な作りでした。
材料も揃えないといけないのですが、聞いたこともない名前の材料もありました。
しかし今、早く作ってみたい気持ちでいっぱいです。

今使っているお散歩バッグは、ポケットがほとんどないので、
中身がごちゃごちゃになってしまいます。
ちょっと喉が渇いたなと、自動販売機でジュースを買うためにお金を出そうとしても、
財布がバッグの中で行方不明になったりします。

昨日もドッグランへ行っていましたが、こんなポケットがあるといいな!とか、
ここに使用済みタオルを入れて袋を吊るせるといいな!など、
いろいろアイデアが浮かびましたヾ(=^▽^=)ノ

難しいことはできませんが、取り寄せた型紙に、
そういったアイデアを追加して作ってみようと思っています(*^▽^*)

今日はこれから材料を買いに行ってきます。
どんな色にしようかなと考えるのも楽しいですよね。
世界にひとつだけのお散歩バッグが出来上がるのが楽しみです。


実は会社にもわんこが・・・

私の今、働いてる会社には番犬として、
わんこが2匹居てます。そのうちの1匹が
17歳ぐらいで人間で言うと多分、100歳
ぐらいの老人だと思います。

普通ならよぼよぼですよね~

でも、とっても元気です。(^^♪

犬の年齢ってなんなんでしょうか?

犬種や、大型犬、小型犬等によっても違うとか聞きますけれど。illust4817

私はまだ、3年ほどしかお世話になってないのですが、
ずうっと働いてる方に聞くと、
そのわんこは1度も病気も怪我もせず、
毎日、散歩に行き‥ご飯もちゃんと食べて
健康そのものです。
この暑かったり、寒かったりの悪状況の中で
凄いね。。。


わんこの予防接種(*^▽^*)

昨日までと違って今日は涼しくて過ごしやすいですね(*^▽^*)

先日、わんこにフィラリア予防をしてあげました。
今までは月に1度食べるタイプのものでしたが、
今回は1年間有効の予防接種にしました。
これってどうなんでしょう? 大丈夫なのかな?
確かに食べさせるのをうっかり忘れたりとかがないのでその点では
とっても良い感じなのですが...

食べるタイプより、注射の方がリスクが高い気がするのは私だけ???
わんこ好きの皆さんはどうされてますか?

pet_inu_chuusya